top of page
検索
インターンシップ始めます
高校生、専門学校生、大学生などの学生を対象にインターンシップを始めます。 とりあえず登録したのが、南三重就活ナビですが、それを見た人は募集文に驚いたと思います。 https://minamimie-shukatsu.com/public-internship.php?id=...
tokaistainless
2024年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


大学生が遊びに来てくれました
もの作りに興味があると言う大学生が半日工場見学に来てくれました。 さらっと工場内を見て回ったあと、溶接体験。 余った板で少し練習したあと、ペン立てを組み立ててみました。 初めてとは思えないほど上手でした。 100人以上見てきた社長も、本当に驚いていました。...
tokaistainless
2024年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
学生取材記事がアップされました
三重シゴトラベルという企画で、学生さんたちにオンラインで取材をしていただきました。 インスタから見えます↓ https://www.instagram.com/mie_ui_turn?igsh=cG1vYzZjc21sb2Yw
tokaistainless
2024年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


2年働いてできるようになる事
気がつけば、入社して2年が過ぎ、3年目になりました。 機械科を卒業して、数年間電気関係の工場で働きましたが、そこでは自分の手を動かして物を作ることもなく、 その後は主に子ども関係の事をしていました。 溶接なんて学校の授業で少し触ったくらいのほぼ未経験者が2年で何を作れるよう...
tokaistainless
2023年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント
求人募集再開!! その1 こんな人に向いてます
1年数か月ぶりに求人募集再開。久しぶりのブログ更新。 個人的には入社して1年と半年になりました。 当社で働いてみたいという方のために、忖度なしで向いている人、向いてないと思う人を挙げてみたいと思います。普通の会社なら、消せと言われると思います(笑)...
tokaistainless
2023年4月24日読了時間: 6分
閲覧数:54回
0件のコメント


初めて作った手すり
このブログの2つ目の記事で紹介した手すりの1つが設置されている現場に行きました。 入社間もない頃、色々教えてもらいながら、初めてほぼ一人で作ったものです。 入社して約半年が過ぎましたが、このくらいなら、一人でぱっぱと作れるようにはなったと思います。...
tokaistainless
2022年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
GW期間の営業日
ゴールデンウィーク(4/29~5/8)の営業日は5/6です。 土日祝日、5/2は休みとなっております。 御用の方は社長の携帯電話か、ホームページの問い合わせにご連絡ください。
tokaistainless
2022年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


コスト削減は整理整頓から
注文する時に、少し多めに取ったり、端材が残ったりします。 使わないだろうけど、使う時があるかもしれないから、捨てるのはもったいない。 そんな物が大量に有ります。 それが整理されていなくて、もしかしたらあるかもしれないけど、結局、次も新しく取ったりします。...
tokaistainless
2022年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
今週中にはできるかな?
初めての製品を作っています。 先週の前半に作り始めて、「週末までにはできるかな」と思っていたのに、未だに完成せず。 トラブル続きで、全く思い通りに進みません。。。 考えながらやるから時間がかかって、不安だからしっかり溶接すると熱で曲がって、曲がりを直すために押さえると凹んで...
tokaistainless
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


新人がやると一発でバレます。
ちょっと見にくいですが、流し台の角の部分です。 角の部品を仮付けしています。 溶接して、サンダーで磨いて、、、 バフで磨くと、、、 つなぎ目がわからないのはもちろん、ピカピカになります。 1mmの板で溶接で熱を加えすぎても、磨きすぎてもすぐに穴が開きます。...
tokaistainless
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


日々練習あるのみ
入社してから時間がある時は、ひたすら溶接の練習 を、していたら、もっとうまくできるはずです。 やったほうが良いとは分かっていても、中々できないですね。 そして、本番(実際の製品)でやってみて、うまくいかなくて、練習している。 練習してからやれ!...
tokaistainless
2022年2月26日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


流し台は難しい。
ほぼ、はじめての流し台を作っています。 1mmの板の溶接も有るので、中々難しいです。 その中でも、一番難しかったのが、角の所を合わせる部分でした。下の部分 これを四隅やるだけで、半日近くかかってしまいました。。。 午前中は、下の写真の物を作っていました。何に使うのかは、企業...
tokaistainless
2022年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


お宝は出てくるか?
今週はほとんど工場内の片付けをしていました。 この前も書いた、この大きな生ごみ処理機 小さい方の生ごみ処理機 よく見ると、その後ろにも、、、 大量の物が有ります。 しかも、生ごみ処理機の周りも片付けしたあとです。 それが、、、...
tokaistainless
2022年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


昨日と違うことをやってみる
今日は尾鷲の現場で、工場で作った製品の取り付けの手伝いに行きました。 そこで、いつもより、1時間ほど早く家を出たら、会社に向かう時にちょうど朝日が見えました。 帰りもいつもより少し早く会社を出ると、ちょうど同じ場所で、夕日が見えました。...
tokaistainless
2022年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


ものづくりよりも、楽しそう
昔、生ゴミ処理機を開発·販売していたらしいです。 その残りが3台工場に残っています。 もう、使われることはないし、業務用なので大きいです(正直、邪魔です。。。) 社長から、それを分解して廃棄していいとの事で、、、 おっちゃんたちが集まってきます。 そして、壊し始める。...
tokaistainless
2022年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


確認は大事、でも・・・
半月くらい前に作って納品した製品が戻ってきました。 そして、分解。。。 作った製品が駄目だった訳ではなく、お客様の図面ミスで、土台部分の作り直しです。 打ち合わせでは全て鉄で作ってと言われ、図面を見ると上の部分はステンレスだったので、確認すると、図面通りですと言われたらしい...
tokaistainless
2022年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


技術の蓄積とは
短いパイプに板を溶接する製品です。 板の片側だけ溶接すると、熱で板がU字方向に曲がります。 写真では見にくいですが、板の両端が浮いています。 それを直すため、机の端に片側を固定して金槌で叩いていました。 真っ直ぐになったか見たり、反対側にしたりと、何度も固定し直しながらやっ...
tokaistainless
2022年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント
ドリルの刃の研磨
高専の機械科を卒業しながら、今までドリルの刃を砥石で削れることを知りませんでした。 冷静に考えれば、長さがまちまちなので、誰かがやっていたんですけど。 今まで、切れないドリルのストレスは大きく、少しでも切れそうなのを探しながらやっていました。...
tokaistainless
2022年2月4日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


初現場は···
以前作ったタラップを取り付けるということで、初めて工事現場へ手伝いに行くことになりました。 建設中の木造建築や、完成したあとの工場の屋根裏などは見たことが有りましたが、工事途中の風景はちゃんと見たことが無かったです。 工場では、道具も材料も揃っているし、納期もカツカツってこ...
tokaistainless
2022年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


若い男性がボランティアすると良いことあるかもという話
松阪市が発行している、広報まつさかの表紙に、事務全般をやっている社長の奥さんが写っていました。 家に帰ってから見つけたので勝手にアップしていますが、いつかインタビュー形式でこういう活動の紹介もしていきたいですね。 SDGs、ESG、CSRと企業も自社の利益だけを考えていては...
tokaistainless
2022年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page